株式会社CURE(キュア)を代表して統括医院長 鈴木崇之さんに、
社員数15名の接骨院のチーム作り(特に初期段階)の苦労や工夫、社員の方々の変化をうかがっていきます。

株式会社CURE(キュア)を代表して統括医院長 鈴木崇之さんに、
社員数15名の接骨院のチーム作り(特に初期段階)の苦労や工夫、社員の方々の変化をうかがっていきます。
実際の体験談を聞くと、「つなぐ力」をよりよく理解できるようになります。
さらに「つなぐ力」つくり出し方をイメージしやすくなります。
8周年記念セミナーでは、
~~~~~~~~~
離職率が高く、
一匹狼的で、
お客様の視点になれなかったチームが、
現在では、「お客様の喜びを自分たちの喜びに変えていく」チームに変わった。
~~~~~~~~~
そんな、「つなぐ力」があるチームに変えた実例を、インタビューによりうかがっていきます。
チームの目的実現に向けて、あなたがリーダーに抜擢されたとしたら、
メンバーが機能するように、チームづくりする力を磨いていく必要があります。
メンバーの一員であったとしても、主体的に成果を出していくためには、「メンバーとしてのリーダーシップを発揮した」チームづくりする力が必要です。
それが、
『つなぐ力』
です。
霜月 二十四節気では「霜降(そうこう)」です。 霜が降り始めるころです。 北上する台風ががんばれば南の暖かい空気を持ってきて季節が少し戻り、大陸の高気圧がどっしり構えれば冷たい空気を運んできて季節が進みます。 先日やってきた台風21 …
10月22日(日曜日)に予定しておりました京都チャプター2017年10月例会 組織活性化コーチング実践編~人とチームの主体性を育てる~ 「コーチングでプレゼンス・マネジメント」 は、台風21号による暴風雨が予想されたため、中 …
神無月 二十四節気では「秋分(しゅうぶん)」です。 1週間経っただけでずいぶん古いことを話題にしているように感じます。「走り」「旬」「名残り」の「名残り」も大切にする京都で活動している京都チャプターですので、ご了承いただけたら幸いに思い …
9月24日(日曜日)の京都チャプター2017年9月例会は、 組織活性化コーチング実践編~人とチームの主体性を育てる~ 「コーチングで環境と時間のマネジメント」 でした。 2017年1年間の通しテーマは、『組織活性化コーチング …
長月 二十四節気では「処暑(しょしょ)」です。 暑さがおさまるころです。まさに暦どおりに季節がうごいています。 この時期は、収穫前に実が目に見えて成熟してきます。 実りの季節とは、収穫のことを指すのか、成熟のことを指すのか、どちらで …
8周年記念セミナーのチラシができました。
9月、10月開催の日本コーチ協会 京都チャプター例会で配布します。
メンバーもいつも携えています。
チラシをご希望の方はお申し出ください。
葉月 二十四節気では「大暑(たいしょ)」です。 子供たちが夏休みに入りました。 塾で子供たちに、夏休みのミッションを自分自身に与えたらどう?と促しています。 それも、「テストの点数」や「教科書を先に進む」をミッションにするのではなく …