【報告】3月例会 「人間関係で辞めない職場をつくるコーチング」

3月27日(日曜日)の京都チャプター2016年3月例会は、
組織活性化コーチング~人材マネジメントの視点から~
「人間関係で辞めない職場をつくるコーチング」
でした。
2016年1年間の通しテーマは、『組織活性化コーチング~人材マネジメントの視点から~』です。
職場や地域、家庭といった組織をイキイキと活性化させる方法を一緒に考えていきます。
組織の目的実現のために、「人を生かして」成果を上げる考え方と行動をクライアントから引き出す、
そして、「人を生かすことで組織を活かす」コミュニケーション技法としてコーチングを学んでいきます。
「人間関係で辞めない職場づくり」のポイントは「居場所づくり」。
コーチングを使って居場所をつくれるリーダーのあり方を探究しました。
居場所とは、
・仕事の目標を一緒に目指す仲間がいる場所
・自分の力が発揮できる場所
・自己実現できる場所 など
他にどのような場所であれば、居場所だと感じられるでしょうか?
あなたの組織では、個性がバラバラなメンバーを尊重して、どのように居場所を作っていますか?
あなたは、メンバーの居場所作りのために、どのようなことに気を配って行動していますか?
次回は5月22日(日)です。
テーマ「決断力を高めるコーチング」です。
参加をお待ちしています。
(すでに 申込みフォームからお申込み可能です)
2016年3月例会 組織活性化コーチング~人材マネジメントの視点から~「人間関係で辞めない職場をつくるコーチング」
講師 京都チャプター運営メンバー 山田 善太郎氏
□日 時□ 2016年3月27日(日)13:30~16:30
□場 所□ ウィングス京都 2階 セミナー室B
□参加費□ 正会員2,000円 一般3,000円
【感想】
1.本日のセミナー全体の感想をお聞かせください。
・実体験に基づいたセッションで具体性があり分かりやすかったです(原邊 隆繁 様 男性)
・人間関係の構築について、いろいろな角度から考えられました(出口 篤子 様 女性)
・コーチとクライアントの両方を経験することが出来て良かったです(Y・N様 女性)
2.本日のセミナーでもっとも役立ったことは何ですか?
・いっぱい聞いていただけて「すっきり」しました(J様 女性)
・人間関係について様々な形があり、どれもそれぞれちがっていてそれでいいということが深められた(匿名 女性)
・「職場を辞めない」人間関係のあり方、様々な人間関係について学べました(原邊 隆繁 様 男性)
3.明日からさっそく行動しようと思ったことは何ですか?
・相手が「どのようにしたいのか?」「それをやってみるとどうなると思う?」未来に向かった質問を投げかけ、相手の思いや考えを引き出していけたらと思う(丸山 聖平 様 男性)
・スタッフの声かけを増やす (匿名 女性)
・チーム間のコミュニケーションを活発にしていきたいと思います(A・K様 男性)