【報告】1月例会 最強のチームをつくるコーチングとは

1月27日(日曜日)の京都チャプター2019年1月例会は、
最強のチームづくりコーチング
『最強のチームをつくるコーチングとは』
でした。
2019年1年間の通しテーマは、
『最強のチームづくりコーチング』です。
組織(チーム)とは、メンバー間で共有する目標を達成するため、
メンバーそれぞれに役割や機能が割り当てられている集団のことです。
チームは、職場だけでなく、地域にも、家庭にもあります。
今年は、「チームにおいて、信頼関係を築き、発展し、成果を出す」過程で役に立つ、コーチングの技法をマスターします。
※「チームづくり」は「チーム・ビルディング」と同義です。
今年は、「最強のチームづくり」がテーマです。
1月例会は、「最強のチームづくり」に役立つコーチングの全体像を学びました。
誰もが、何らかのチームで活動しています。
一人だけということはありえません。
「チーム」と名乗っていなくても、役割分担して何かを達成するために活動しています。
「達成しよう」とするものは、どのようなものでもそれは「目標」です。
「チーム」には、人間の成長と同じく『成長段階』があります。
そして、チームがチームとして動くための『チーム力を測る7つの柱』があります。
1月例会では、『成長段階』があることを知り、
また参加者一人一人が参加している職場などのチームで
『チーム力を測る7つの柱』は
どの程度うまくいっていて、
現在の課題は何で、
参加者自身はこれから何をしていくか
を考えていきました。
さて、質問です。
あなたが入っているチームが自他ともに認める『最強のチーム』だとしたら、
・何を目標にしているでしょうか?
・チーム内ではどんな会話がされているでしょうか?
・チーム外とはどのようなコミュニケーションをしているでしょうか?
・メンバーは、チームのことを考えているのはメンバーと一緒の時だけでしょうか?
・多様性はどんなところで活かされているでしょうか?
~~~~~~~~~~~~
最初はチームのメンバーの誰もが、「チームで成果を出す(=目標を達成する)」という発想がないかもしれません。指示された作業をこなすのが仕事と考えている人が多いかもしれません。
ですが、目標を達成し、その時に必要で適した目標に書き換えながら進んでいくのがチームです。
「最強のチームづくり」は、一人でするものではありません。
今所属しているチームみんなで、「最強のチーム」について話しながら、イメージを共有していきましょう。
そして、目標に向かいつつ、チーム力を高めていきましょう。
そうしたら、おまけとして、人生観が肯定的なものに変わっていきます。




次回は2月24日(日)です。
テーマ最強のチームづくりコーチング 「最強のチームをつくるコーチング・スキル」です。
参加をお待ちしています。
(すでに 申込みフォームからお申込み可能です)