MENU
  • HOME
  • 学ぼう!コーチング
    • 学ぼう!コーチング
    • コーチングを学ぶ月例会
    • 活動報告
    • 参加者のお声
    • 欠席連絡と返金ポリシー
    • コーチングの本
    • コーチングで使う言葉
  • お得な会員制度
  • よくあるご質問
  • 京都チャプターとは
    • 合言葉と理念
    • お知らせ
    • 今日もごきげんコラム
    • 運営メンバー紹介
    • 掲載・出版
    • Facebook, Twitter
    • 定款

日本コーチ協会 京都チャプター

  • HOME
  • 学ぼう!コーチング
    • 学ぼう!コーチング
    • コーチングを学ぶ月例会
    • 活動報告
    • 参加者のお声
    • 欠席連絡と返金ポリシー
    • コーチングの本
    • コーチングで使う言葉
  • お得な会員制度
  • よくあるご質問
  • 京都チャプターとは
    • 合言葉と理念
    • お知らせ
    • 今日もごきげんコラム
    • 運営メンバー紹介
    • 掲載・出版
    • Facebook, Twitter
    • 定款

コラム

  1. HOME
  2. コラム

2015年5月27日 / 最終更新日 : 2015年5月27日 jca-kyoto お知らせとお願い

最近、どのような知る喜び体験をしていますか?

水無月  七十二節季では「紅花栄(べにばなさかう)」です。  紅花の花の盛りをそのまま季節のことばとしています。  ところで、紅花の花をご存知ですか?これを機会に調べました。  黄~橙の毬のような形をしています。  私が […]

2015年4月28日 / 最終更新日 : 2015年4月28日 jca-kyoto お知らせとお願い

目標が何だったか、改めて振り返ってみませんか?

皐月  七十二節季では「牡丹華(ぼたんはなさく)」です。  確かに、街歩きをしていると庭先にボタンがありました。  日に日に光も気温も風も、次の季節に近づいていくのを感じられます。。  そんな日々の中、  目標が何であっ […]

2015年4月7日 / 最終更新日 : 2015年4月7日 jca-kyoto お知らせとお願い

季節を先んじますか?マイペースを保ちますか?

卯月  七十二節季では「玄鳥至(つばめきたる)」です。  確かに先日もツバメが飛び回っていました。  サクラと思ったら、もうさっそく次の季節のツバメです。  季節に置いて行かれないように、先に先に進みましょうか?  それ […]

2015年2月25日 / 最終更新日 : 2015年2月25日 jca-kyoto お知らせとお願い

やらなくてもいいこと、心惹かれないものを止めるチャンス

弥生  七十二節季では「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」です。  春霞のお話です。おそらく黄砂と花粉のことでしょう。  春の霞んだ月は、朧月(おぼろづき)。  着実に春はやってきています。  春になったら何をやりたいで […]

2015年1月27日 / 最終更新日 : 2015年1月27日 jca-kyoto お知らせとお願い

あなたはこの寒い時期にどんな段取りをしていますか?

如月  七十二節季では「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」です。  まさに大寒です。  年始に目標を立てることが多いです。  自分として本当に目指したい目標であったなら、  その目標前後の結果を得られます。  もしかした […]

2015年1月3日 / 最終更新日 : 2015年1月3日 jca-kyoto お知らせとお願い

新年のごあいさつ

新年おめでとうございます。 京都チャプターは毎回コアメンバーの手作り例会を 地道に開催し続けて6年目を迎えました。 基本メッセージに掲げている「ごきげんで前へ行こう」で 会員の皆様と共に進化成長しています。 今年は「毎日 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • 活動報告
  • 例会案内
  • 参加者のお声
  • 運営メンバー
  • コラム
  • お問合せ
●代表の高橋が取材協力しました。 計画する人、しない人、いい関係を築くには
(リビング京都 2018年8月18日号)


●副代表の井上が取材協力しました。 職場の”苦手さん”対処法
(シティリビング京都 2018年8月3日号)


●運営メンバーの眞辺が出版しました。 「コミュニケーション技術:聴く力と伝える力を磨くコツ」
(中央法規出版 2018年7月25日)


●副代表の若狭が取材協力しました。 なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上がる発言をするコツ
(DIME 2017年3月10日)


●副代表の井上が取材協力しました。 portrait_inoue4 遅刻する人しない人、その違いとは
(リビング京都 2016年11月12日号)


●副代表の井上が取材協力しました。 portrait_inoue3 上司vs部下 その言動、意味がわかりません!!
(シティリビング京都 2016年6月10日号)


●運営メンバーの高橋が取材協力しました。 portrait_takahashi2 頑張ってるのは分かるから 仕事にもぷちゆる習慣取り入れよう
(シティリビング京都 2015年7月8日号)


●代表の戸田が取材協力しました。 聞く力アップで対人関係も良好に
人の話、聞いていますか?
(リビング京都 2013年3月23日号)

日本コーチ協会
logo_square_cut
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問合せ

投稿カテゴリー

  • お知らせとお願い
    • 掲載・出版
  • コラム
  • よくあるご質問
    • コーチングで使う言葉
    • コーチングと京都チャプターについて
    • コーチングの本
    • メールおよびメール通信について
    • 会員制度について
    • 例会(セミナー)および事前振込みについて
  • 例会
    • コーチングを学ぶ月例会
    • 参加者のお声
    • 活動報告

メール通信登録

Facebook

Facebook page

Copyright © 日本コーチ協会 京都チャプター All Rights Reserved.