MENU
  • HOME
  • 学ぼう!コーチング
    • 学ぼう!コーチング
    • コーチングを学ぶ月例会
    • 活動報告
    • 参加者のお声
    • 欠席連絡と返金ポリシー
    • コーチングの本
    • コーチングで使う言葉
  • お得な会員制度
  • よくあるご質問
  • 京都チャプターとは
    • 合言葉と理念
    • お知らせ
    • 今日もごきげんコラム
    • 運営メンバー紹介
    • 掲載・出版
    • Facebook, Twitter
    • 定款

日本コーチ協会 京都チャプター

  • HOME
  • 学ぼう!コーチング
    • 学ぼう!コーチング
    • コーチングを学ぶ月例会
    • 活動報告
    • 参加者のお声
    • 欠席連絡と返金ポリシー
    • コーチングの本
    • コーチングで使う言葉
  • お得な会員制度
  • よくあるご質問
  • 京都チャプターとは
    • 合言葉と理念
    • お知らせ
    • 今日もごきげんコラム
    • 運営メンバー紹介
    • 掲載・出版
    • Facebook, Twitter
    • 定款

お知らせとお願い

  1. HOME
  2. お知らせとお願い

2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 jca-kyoto お知らせとお願い

【報告】3月例会 最強のリーダーが伝えるフィードバック

3月24日(日曜日)の京都チャプター2019年3月例会は、最強のチームづくりコーチング『最強のリーダーが伝えるフィードバック』でした。 2019年1年間の通しテーマは、『最強のチームづくりコーチング』です。 組織(チーム […]

2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 jca-kyoto お知らせとお願い

あなたがこの春うごめきだしたいものは何ですか?

弥生  二十四節気では「啓蟄(けいちつ)」です。  暖かくなり、生きものがうごめきだします。  今年は言われなくても、まだ冬だということを忘れてしまいそうなあたたかな気候です。  日中の時間もみるみる長くなってきました。 […]

2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 jca-kyoto お知らせとお願い

【報告】2月例会 最強のチームをつくるコーチング・スキル

2月24日(日曜日)の京都チャプター2019年2月例会は、 最強のチームづくりコーチング 『最強のチームをつくるコーチング・スキル』 でした。 2019年1年間の通しテーマは、 『最強のチームづくりコーチング』です。 組 […]

2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月1日 jca-kyoto お知らせとお願い

立春の季節に、あなたは何を目指して、何をはじめますか?

如月  二十四節気では「立春(りっしゅん)」です。  春がはじまります。  ただし、光の三原色で光の色を変えていくようなもので、冬真っ盛りに春の要素をぽつんと置いても、やっぱり冬です。けれど、冬の要素を減らしながら春の要 […]

2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 jca-kyoto お知らせとお願い

【報告】1月例会 最強のチームをつくるコーチングとは

1月27日(日曜日)の京都チャプター2019年1月例会は、 最強のチームづくりコーチング 『最強のチームをつくるコーチングとは』 でした。 2019年1年間の通しテーマは、 『最強のチームづくりコーチング』です。 組織( […]

2019年1月1日 / 最終更新日 : 2019年12月31日 jca-kyoto お知らせとお願い

2019年の年間スケジュール

2019年年間テーマ 最強のチームづくりコーチング
■チームとは、メンバー間で共有する目標を達成するため、メンバーそれぞれに役割や機能が割り当てられている集団のことです。
■チームは、職場だけでなく、地域にも、家庭にもあります。
■「チームづくり」は「チーム・ビルディング」と同義です。
■今年度は、「チームにおいて、信頼関係を築き、発展し、成果を出す」過程で役に立つ、コーチングの技法をマスターします。

2018年12月24日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 jca-kyoto お知らせとお願い

2018年の年間スケジュール

2018年年間テーマ 組織活性化コーチング~チームメンバーの『つなぐ力』を強める~
■組織(チーム)とは、メンバー間で共有する目標を達成するため、メンバーそれぞれに役割や機能が割り当てられている集団のことです。
■目標を達成するためには、その目標のもつ意味を、メンバー全員で共有していることが重要です。
■そして、一人ひとりが高い主体性を発揮し、全員のベクトルをそろえ、強いつながりを築くことも大切です。
■今年度は、成果を上げる考え方と行動をメンバーから引き出し、協働する組織づくりに活かすコーチングの技法をマスターします。

2018年12月18日 / 最終更新日 : 2018年12月18日 jca-kyoto お知らせとお願い

あなたはこれからの1年で、どんなバージョンアップをして、今年の冬至を迎えますか?

睦月  二十四節季では「冬至(とうじ)」です。  冬至は、1年のうちで最も夜が長く、昼間が短い日です。  地球上の北の方の地域では、太陽を求めてこの日を心待ちにされていることでしょう。  でも、良いも悪いもなく、地球は一 […]

2018年12月18日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 jca-kyoto お知らせとお願い

【報告】9周年記念セミナー 『コーチングで最強のチームをつくる』

京都チャプター 9周年記念セミナー  コーチングで最強のチームをつくる! を12月9日(日)に開催しました。 今年(2018年)は、年間テーマ「チームメンバーの『つなぐ力』を強める」を掲げ、毎月の例会で学んできました。 […]

2018年12月3日 / 最終更新日 : 2019年10月14日 jca-kyoto お知らせとお願い

【9周年記念セミナー】事前振込みを確認できない場合はキャンセルとなります

お知らせ(12月3日現在):若干名ご参加いただけます。お申込み・お問合せ・ご相談ください。9周年記念セミナーhttps://jca-kyoto.jp/?p=3203への参加申込みをお待ちしています。これからお申込みいただ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 22
  • »
  • 活動報告
  • 例会案内
  • 参加者のお声
  • 運営メンバー
  • コラム
  • お問合せ
●代表の高橋が取材協力しました。 計画する人、しない人、いい関係を築くには
(リビング京都 2018年8月18日号)


●副代表の井上が取材協力しました。 職場の”苦手さん”対処法
(シティリビング京都 2018年8月3日号)


●運営メンバーの眞辺が出版しました。 「コミュニケーション技術:聴く力と伝える力を磨くコツ」
(中央法規出版 2018年7月25日)


●副代表の若狭が取材協力しました。 なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上がる発言をするコツ
(DIME 2017年3月10日)


●副代表の井上が取材協力しました。 portrait_inoue4 遅刻する人しない人、その違いとは
(リビング京都 2016年11月12日号)


●副代表の井上が取材協力しました。 portrait_inoue3 上司vs部下 その言動、意味がわかりません!!
(シティリビング京都 2016年6月10日号)


●運営メンバーの高橋が取材協力しました。 portrait_takahashi2 頑張ってるのは分かるから 仕事にもぷちゆる習慣取り入れよう
(シティリビング京都 2015年7月8日号)


●代表の戸田が取材協力しました。 聞く力アップで対人関係も良好に
人の話、聞いていますか?
(リビング京都 2013年3月23日号)

日本コーチ協会
logo_square_cut
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問合せ

投稿カテゴリー

  • お知らせとお願い
    • 掲載・出版
  • コラム
  • よくあるご質問
    • コーチングで使う言葉
    • コーチングと京都チャプターについて
    • コーチングの本
    • メールおよびメール通信について
    • 会員制度について
    • 例会(セミナー)および事前振込みについて
  • 例会
    • コーチングを学ぶ月例会
    • 参加者のお声
    • 活動報告

メール通信登録

Facebook

Facebook page

Copyright © 日本コーチ協会 京都チャプター All Rights Reserved.